アンニョン!兄さん 




ん?兄さんのSNSに反応しないって書いたばかりなのに…
はて?村上春樹氏の本の一説か?と思いきや
英ガーディアン紙のインタビュー記事、見出し部分の引用でした。
「光に辿り着く前に 暗闇を通り抜けなければならない」村上春樹
そして、引用された文章の前後(翻訳機による雑な訳ですのであしからず
)
60年代は、試してみれば世界は良くなると信じていました。今の人々はそれを信じていません。それはとても悲しいことだと思います。私の本は奇妙だと人々は言ってますが、奇妙さを超えて、より良い世界があるはずです。より良い世界に行くために私たちは奇妙さを経験しなければならないだけです。それが私の物語の基本的な構造です。光に辿り着く前に、暗闇の中、地下を通り抜けなければなりません。

兄さんの直感的な感覚での投稿だと思いますが、いろいろ考えてしまう

このインタビュー記事の中で、村上春樹の作品は、政治的不安の時代に人気を博すかも
しれないのは理にかなっていると書かれ、現実世界からの心地よい避難所のように
感じる事ができる・・・・と。
わたし的な、”現実世界からの心地よい避難所・・・”
それは、Yesungかな。それ、今日の結論です






ん?兄さんのSNSに反応しないって書いたばかりなのに…
はて?村上春樹氏の本の一説か?と思いきや
英ガーディアン紙のインタビュー記事、見出し部分の引用でした。
「光に辿り着く前に 暗闇を通り抜けなければならない」村上春樹
Yesung@shfly3424
You have to go through the darkness before you get to the light. - Haruki Murakami https://t.co/FtSHp6oZCZ
2020/08/14 23:36:03
そして、引用された文章の前後(翻訳機による雑な訳ですのであしからず

60年代は、試してみれば世界は良くなると信じていました。今の人々はそれを信じていません。それはとても悲しいことだと思います。私の本は奇妙だと人々は言ってますが、奇妙さを超えて、より良い世界があるはずです。より良い世界に行くために私たちは奇妙さを経験しなければならないだけです。それが私の物語の基本的な構造です。光に辿り着く前に、暗闇の中、地下を通り抜けなければなりません。

兄さんの直感的な感覚での投稿だと思いますが、いろいろ考えてしまう

このインタビュー記事の中で、村上春樹の作品は、政治的不安の時代に人気を博すかも
しれないのは理にかなっていると書かれ、現実世界からの心地よい避難所のように
感じる事ができる・・・・と。
わたし的な、”現実世界からの心地よい避難所・・・”
それは、Yesungかな。それ、今日の結論です


コメント